これ、大阪市のホームページ。

「カラダ測定ポッド」は、大阪ヘルスケアパビリオンの展示体験用の機器で、複数のセンサーやカメラを用いて、ご自身の「髪」や「肌」、「心血管」など、7つの項目(以下「健康データ」という。)を測定します。測定した健康データの履歴は、大阪ヘルスケアパビリオンの公式アプリ(スマートフォン向けサービス)からいつでも閲覧することができます。
大阪市HPより
万博会場まで行かなくても「カラダ測定ポッド」を体験できる!
カラダ測定ポッドStation版は、2025年3月13日から10月13日までの間、大阪府内5か所で無料で利用することができます。
- 大阪駅:中央コンコース「DotHealth Osaka」内、うめきた地下口(改札内)
- 新大阪駅:在来線コンコース(改札内)
- 天王寺駅:阪和線こ線橋1,2番線階段付近(改札内)
- 岸辺駅:改札口外
万博で話題になっているアバターとかはできないのですが(それは万博会場のカラダ測定ポッドでのみ可能らしい)、Station版でも7つの項目の測定はできるようになっています。
設置している駅に行く機会があったので、やってみることにしました。

カラダ測定ポッドStation版を使ってみる
準備
まず専用のアプリをダウンロードする必要があります。
アプリストアから大阪ヘルスケアパビリオンの公式アプリをダウンロードするか、カラダ測定ポッドにあるQRコードを読み込んでダウンロードします。
次に、アカウント登録。まずメールアドレスを入力。
コードが送られてくるので、入力します。
次に自分の情報を入力。言語、ニックネームと生年月日、性別(答えないという選択肢もある)を入力します。
その他音声サポートの利用の有無や、スマホで登録できないけど体験したい家族の登録をするかなども聞かれます。
これで準備完了。QRコードを発行できるようになります。
詳細はこちら。

測定する
中はこんな感じ。中は結構広くて、端に荷物を置く場所もありました(それはそんなに大きくない)。
真っ白い部屋で、カメラとライトがあって、なんだかプリクラの機械の中みたい(明るいけど。笑)。

指示に従って測定していきます。
まずは髪から。

あぁ…美容室行く予定なのに行けていない…
ボッサボサの今か…イヤだけど仕方ない…
肌



あぁ…なんか今日寝不足で疲れてる顏してるからイヤだなあ…
まあでもこれが本当の自分だよ…
目



遠視・近視に関する推定をして評価するらしい
何したらいいかよく分からないけど
とりあえず目しっかり開いといたらいい?
脳





視線の動きも見てるのか
脳の検査はがんばろう(頑張るほどの内容はない)
歯



歯並び微妙なのよね(矯正しろとは言われないけど)
やりたくないけど仕方ないか
筋骨格



これ絶対体重測るやん。イヤだ…。
心血管



指はさむやつ…血管年齢か…
20歳の頃に中年と測定されて以降避けてたのに(笑)
結果見たくないよう~
…とまあ、一人でブツブツ言いながら(思いながら)測定してもらいました。


画面に写る自分。。
くたびれ具合が、素人でもやばいんじゃないかと思うレベルでしたが、さて結果はいかに…。


測定結果
結論から言いましょう。
総合結果は…実年齢より大分上でした!!✨( º дº)<キェァァァェェェェァァァァァァァァァァ
一部抜粋すると…
肌ランクはCでした。寝不足Maxのくたびれ具合をきちんと反映できていたということか…。



ただ、今回数値が何も表示されていなかったので、ちゃんと測定できていたのか不明です。何を持ってCなのか分からない…(。-`ω-)
筋骨格ランク。B。思ったより良くてびっくり。運動不足甚だしいので、もっとひどいと思っていました。



普段自宅でタニタの体重計を使っているのですが、同じタニタさん提供の機器ということもあってか、普段の測定値に割と近い数値でした。いや、でも家の方がもうちょっと数字いいぞ…。推定年齢も、自宅の方が少し若い(実年齢より上だけど(゜-゜))。
パンツ一丁で測定している自宅のデータを信じることにして、これは参考程度にしておこう…。
心血管ランクC。血管年齢は実年齢より数歳上。うーん。これおそらく超健康体だった若いころからあんまりよくないから、実年齢が近づいた感じかもしれません。
そんなことよりなぜか脈拍がめちゃくちゃ早くてそっちの方がやばいような…(=゚ω゚)
ということで、総合して 実年齢より13歳も年上であることが判明しました…(´-`*)エッ
悲しい結果ですが、現実として受け止める所存です。



とりあえず食生活でも見直しますか…
おもしろいので、見かけたらぜひ体験してみてください
ということで、カラダ測定ポッドで遊んだ話でした。
アプリには情報が記録されるので、一回だけではなく、複数回やって変化を見ることもできるようです。
ネット上では、結構並んだ、という話もあったりしますが、少し時間が経って落ち着いたのか、今回行ったところは全然混んでいなかったので、場所と時間によってはスムーズにチェックできるかもです。



コンセプトはとても面白いので
万博期間中だけというのはちょっと勿体ない気もしますね
それにしても、正直、存在を知らなかったら「なんだこれ…??」ってなる見た目です。最初見たときは、最近よくある公共の場にある個室空間のやつかと思いました。もしくは3分間写真か。あえてアピールしていない…とか?
なかなか面白い経験ができるかと思いますので、見かけたら挑戦してみてはいかがでしょうか✨