【大阪・関西万博】アラブ首長国連邦館でエミレーツ料理🍴

せっかくの万博なので、1回くらいは食べたことがないものを食べてみたいなあ…ということで、候補に挙げたのがアラブ首長国連邦のレストラン。

1回目の万博訪問のときは、晩御飯食べようと行ってみたらラストオーダーが終わってしまっていたので、リベンジです。今回は17時台に向かいました!

アラブ首長国連邦館のレストランのラストオーダーは20時です。

2つ列ができていて、テイクアウトは20分待ち、イートインなら40分待ちとのことでした。

今回の最優先は食にしよう…!
40分並ぶぞ!

よく分からない決意をして40分待ちの列へ。

実はこの時、住友館のLINE抽選に申し込んでいたのでそれも気になっていたのですが、並んでいる途中で無事落選したので心置きなく順番を待ちました。笑

イートインのテーブルはあまり多くない(ように思う)ので、待ち時間は前後しそうだなと思っていたのですが、この日は大体40分くらいで入ることができました。なお、イートインの待ち列は、椅子ではありませんが、座ることができるところがあるので、待っている間もあまり疲れることはありませんでした。屋根はないので、雨がふると座れないですけどね。

さて、案内された席はこちら。全景は撮影していませんが、荷物を置くかごもあって、普通にゆっくりできます。

机の上にQRコードがあって、メニューを見ることができます。ただ、私はちょっと電波が悪くて室内では確認しにくかった。でもネットでいろいろ見て、大体もう何食べるかは決めていたので問題なし。

机の番号札をレジに持っていって注文するスタイルです。

レジのところにおいてあるメニューを見ながら注文します。

私が今回注文したのは、メインコース、サラダ、デザートからなるシェフのおすすめ BENTO BOX「ラム・ウージとハリースサラダとアシーダ (4700円)」と、「ラフシュとラクダミルク (1000円)」。

まあまあいいお値段ですが…でも本国から持ってきている材料もあるそうなので、そのくらいの値段になるのかも?
(ラクダミルクはテイクアウトの方が安いかもです)

INDEX

ラフシュとラクダミルク

ラフシュとラクダミルク

テーブルに戻って少し待っていると、飲み物が運ばれてきました。

上にのってるなんかふわふわした白いのがラフシュで、日本でいう綿菓子のようなものらしい。上にローストピスタチオがトッピングされています。原料はお砂糖なので、飲み終わるころにはラクダのミルクに溶け込んで、これでもかというくらい甘い飲み物に…。

ラクダのミルクは初めていただきましたが、コクはあるのですが、思ったよりあっさりしていて、低脂肪乳みたいな感じ。私は飲みやすくて美味しかったです。でも、口コミとか見ていると、結構クセがあると感じる方もいらっしゃるようだったので、このあたりは個人差がありそうですね。

BENTO BOX「ラム・ウージとハリースサラダとアシーダ」

さらにしばらく待っていると(ラクダのミルクを半分以上飲み干している↓)、メインディッシュが運ばれてきました。

BENTO BOX「ラム・ウージとハリースサラダとアシーダ」

ラム肉につられて選んだけど…なんか見たことないものがいっぱい載っている…。

カミール
ハリース・サラダ

カミールはUAE伝統のパン。ナンをもう少し固くしてもっちり感をなくしたような感じ…?

中は空洞になっていました。何かはさんで食べてもいいのかな。

ハリース・サラダは、大麦、ザクロ、パセリ、ミニトマト、きゅうり、チャミーチーズの組み合わせで、オリーブオイルとルーミ(ブラックライム)ドレッシングがかかっていて、さっぱりしていました。メインディッシュとよく合っていると思います。

それにしても、大麦が出てきたときはびっくりしました。炭水化物の量…笑

ラム・ウージ

ラム・ウージは、伝統的なエミラティスパイスライスの上に、ラム肉のグリル、フライドオニオン、ナッツなどがのっている伝統料理。スパイスライスとありますが辛くはなく、独特の風味でした。ラム肉は1歳未満の羊のお肉。脂肪が少なく、あっさりした肉質です。

デーツ
アシーダ・ボバー

デーツはナツメヤシの実。砂糖ではない甘さのドライフルーツという感じです。

アシーダ・ボバーは、カボチャ、サフラン、カルモダンを使用したエミラティ風プディング。プディング…?プリンって感じはしない。なんか不思議な味のついた甘いカボチャペースト…という感じ。

カラトリーはプラスチック製のナイフとフォークとスプーン。

最初にデザートに手をつける図

完食です。

結構なボリュームで、おなかいっぱいになりました。

私が住んでいる地域にはアラブ首長国連邦の食事ができるお店はないので、「普段食べることができないものをいただく」という目的は完璧に達成できました。デーツ以外はすべて初めてお目にかかるものでしたから…。

苦手なものあるか心配でしたが、食べやすいメニューにしてあるのか分かりませんが、おいしくいただくことができました✨

貴重な体験をすることができました。

ごちそうさまでした。

おまけ・デーツの話

デーツは「ナツメヤシ」の実で、中近東でよく食べられています。

最近は日本でもスーパーとかでよく見かけますね。ただ、当たりはずれ…というか好みに合うかどうかは若干ある気がする。

私はここの会社のデーツがめちゃくちゃ好きで家に常備しています。

オタフクソースのお好みソースの原材料には、なんとデーツが使われているのですが、そのオタフクソースから販売されているのがこちらの商品。口コミが結構いいので、今度購入してみようかなと思っています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

管理人

りんご travel company にご訪問ありがとうございます。
普段はなかなかのインドア生活を送っていますが、出かけるとなると、突然1分たりとも無駄にしたくなくなるモードになることがあります。
仕事や趣味で旅行に行ったり、美味しいものを探した記録をここに残しています。

現在、他サーバーで運用していたブログからお引越し中で、少しずつ昔の旅の記録をアップしています。(書きかけていたアナハイムの記事を放置中)

GRのヘビーユーザーですが、GR IVが欲しくてたまりません。

INDEX