【大阪・関西万博】「アオと夜の虹のパレード」を大屋根リングからちょっとみた感想

万博では噴水ショーがありますね。300基もの噴水と照明やレーザーを使った演出がすごいらしい。

…けど時間的に見る余裕はなさそうだなと、1回目の訪問の際、私は何も調べていませんでした。

7月に初めて万博に行ったとき、大屋根リングにとりあえず上ってみようと思って歩いていると…

なんで?

なんか皆さんが場所を取り始めている…

何も調べていなかった私は、何が始まるのかさっぱり分からず、通りがかりのスタッフの方にきいてみると、

噴水のショーがはじまりますよ

と教えていただきました。

↑うろ覚え

えっ、そういえばなんか噴水のショーもあるって聞いたような…
だから人がたくさんいたのか

これです。

「ウォータープラザ」の水上に、幅約200メートル、奥行き約60メートル、ショーエリア面積約8,800平方メートルの巨大な舞台空間が誕生します。舞台の中心には、水のスクリーンをつくりだすモニュメント「ウォーターカスケード」が建設されます。エリア内には高密度で張りめぐらされる約300基の噴水をはじめ、照明やレーザーなどさまざまな演出装置が設置されます。それらが音楽と共鳴し合い、物語を体感できるスペクタクルショーを実現します。

公式サイトより

1日2回開催されているらしいのですが、たまたま開催時間にリング上にいたというわけです。

せっかくだしちょっと見ていこうかな

本当はこの後ご飯を食べたり、パビリオンを見ようと思っていたのですが、リング上で場所を取り始める人が増えてきたので、その中に紛れてみることにしました。ショーが見えそうなところに移動してみます。

気をつけましょうね

ちなみに、このショーを見ようとおもむろに椅子を取り出して座っている方達は、スタッフの方に注意をされていました。
通路なので、座ってはダメなのだそうです。

さて…私がいた位置は、リングを少し登ったところ。正面ではなく真横。

こんな感じで見えました。

地上の、ちょうど正面にたくさん人がいますが、正面で一番よく見える席は予約席ですね。

しばらくリング上から見ていたのですが…噴水はすごいんだけど、、ここからだと、ひたすら噴水が噴き上げてるのしか見えない…。これは確か物語に沿って進むショーのはず…何も見えないからそれはさっぱり分からない。笑

リング上のいろいろな位置から確認したわけではないので、他の位置からなら見えやすいところがあるのかもしれませんが (ちょうど真裏だと多少見えるみたいです)、私がいた位置はちょっと微妙でした。

ということで、下に降りてみました。

真正面ではないけど、予約なしで見えるエリア。ここなら映し出される画像も見えるし、音声も聞こえました。こっちの方が迫力あるかも。

しばらくここで見ていたのですが、この後どうしたかと言うと…初回17時インの私は、パビリオンを見ることを優先するためにこの場を離れました。人混みの中で立っているのもなんか疲れ… 笑

とはいえ、何となくでも少し見ることが出来たので、個人的にはまあまあ満足です。

時間が全くないけど少し楽しみたい方は、個人的には地上の正面近くをのぞいて見るのがいいんじゃないかな…と思いました。好みはあると思いますけどね。

おしまい。(*゚▽゚)ノ

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

管理人

りんご travel company にご訪問ありがとうございます。
普段はなかなかのインドア生活を送っていますが、出かけるとなると、突然1分たりとも無駄にしたくなくなるモードになることがあります。
仕事や趣味で旅行に行ったり、美味しいものを探した記録をここに残しています。

現在、他サーバーで運用していたブログからお引越し中で、少しずつ昔の旅の記録をアップしています。(書きかけていたアナハイムの記事を放置中)

GRのヘビーユーザーですが、GR IVが欲しくてたまりません。

INDEX