【大阪・関西万博】おみやげどこで買うか問題

今回はおみやげの話。

時間があったらゆっくり会場内のお店を見てみたらいいのだろうけど…お土産買う時間まで確保できないこともありますよね…。会場限定品はなかなか難しいですが、それ以外でよければ会場外で購入するのもアリですよね。

INDEX

オンラインでお買い物

万博行ったけど、おみやげを買う時間はなかった…そんな私みたいな人の救世主。オンライン。

誰でも購入できるオンラインショップもありますが、それとは別に、会場内オフィシャルストアの来場者向けオンラインというのもあるらしく、会場内オフィシャルストアの一部商品を購入することができるそうです。

おみやげをじっくり見る時間がない時は、利用してみてもいいかもしれませんね。

詳しくは公式サイトへどうぞ。

会場外のオフィシャルストア

会場外にもたくさんオフィシャルストアはあって、なんなら大阪外、北海道から沖縄までいくつかの都道府県にお店があります。

大阪は、「あべのハルカス店」「大丸梅田店」「JR新大阪駅 エキマルシェ店(改札内)」「MARUSEN&ジュンク堂書店 梅田店」「高島屋大阪店」「大阪南港ATC店」「心斎橋PARCO店」「ジュンク堂難波店」「エディオンなんば本店」「エキマルア・ラ・モードJR大阪駅 中央口店(改札外)」「JR新大阪駅 新幹線ホーム店(23・24番線ホーム)」にオフィシャルストアがあります。

今回私は、大阪・梅田にある2店舗をのぞいてきました。

大丸梅田店

まずは大丸梅田店。5階にあります。

ミャクミャクがいる…。

結構お店のスペースがとってあった印象です。

9月の平日夕方に行ってみましたが、大混雑というほどではないけれど、まあまあ人はいました。

時期が時期なので、売り切れているものも多いかもと思いましたが、お菓子などのばらまき土産はいろいろ買えそうでした。

もっと大きい子いた

MARUSEN&ジュンク堂書店 梅田店

こちらも平日に行きましたが、梅田駅から少し離れているだけあって、人はあまり多くない印象。

何かで穴場!というコメントを見たことがありますが、確かにそうかも。

この写真の右手側にも商品スペースがありました。

大丸梅田店よりキーホルダーなどは充実していそうな印象でした(まだ在庫が残ってる感じ)。

ちなみに今更ですが、ミャクミャクについては以下のような説明がされています。

細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。
赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。
青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。
なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。
但し、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。
外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。
公式サイトより

細胞と水だったのか…知らなかった
ていうか違う形になることもあるのか

オフィシャルストア以外の店舗

公式ライセンス商品を購入できるのがオフィシャルストアですが、他のお店でも万博関係のグッズを販売していることがあります。

ヨドバシカメラ梅田の食品売り場で、なぜか私はコレを買いました。

クランチチョコ好きなんだけど

チョコとか溶けるししさ…

少しグッズもありましたし、食べ物系はかなり充実していたので、バラマキ土産を買うのにちょうどよさそうでした。

閉幕まであと1か月。

おみやげも買って楽しめたらいいですね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

管理人

りんご travel company にご訪問ありがとうございます。
普段はなかなかのインドア生活を送っていますが、出かけるとなると、突然1分たりとも無駄にしたくなくなるモードになることがあります。
仕事や趣味で旅行に行ったり、美味しいものを探した記録をここに残しています。

現在、他サーバーで運用していたブログからお引越し中で、少しずつ昔の旅の記録をアップしています。(書きかけていたアナハイムの記事を放置中)

GRのヘビーユーザーですが、GR IVが欲しくてたまりません。

INDEX